出演者と演奏曲目(Photo by K.Iwata)                 |        ペテネーラとロンデーニャ(R.サインス・デ・ラ・マーサ) |         |     
          |         今泉仁誠 |       日本大学芸術学部音楽学科卒。 ギターを芳志戸幹雄氏に師事、フラメンコギターを三沢勝弘氏に師事、現在フラメンコの演奏でも活躍中、今回はデ・ラ・マーサのフラメンコを素材とした高度な難曲に挑戦です。  |         |     
            |        アッシャーワルツ(N.コシュキン) |         |     
          |         常盤秀夫 |       安定感のある演奏が持ち味、現代の作品を好んで取り上げている。今年はエドガーアランポーの小説を元にしたコシュキンのアッシャーワルツ、聴きごたえがあります。 |         |     
            |        モーツアルトの「魔笛」の主題による変奏曲(F.ソル) |         |     
          |         相楽源一郎 |       ひたむきな演奏が魅力、派手さはないが、じっくりと味わい深いソルを聴かせてくれることでしょう。 |         |     
            |        メランコリーガリャルドとアルマンデ(J.ダウランド) |         |     
          |         亀森千栄子 |       1988年第1回国際ギターフェスティバル仙台記念コンクール一般の部第1位 彼女の感性豊かな演奏を今年はルネッサンスのリュート音楽で聴けます。 |         |     
            |        シャコンヌ(L.S.ヴァイス)、アルハンブラの思い出(F.タルレガ) |         |     
          |         富塚康晴 |       忙しい仕事の合間での練習、しかしそのギターに対する情熱はピカイチ。バロック音楽と、得意のトレモロを生かしたアルハンブラ、期待大です。 |         |     
            |        プレリュード・ブーレ ・&・〜無伴奏チェロ組曲第3番より〜(J.S.バッハ) |         |     
          |         吉田由子 |       仙台在住、現在は仙台のギタリスト吉田修氏に師事している。幼少からのキャリアは十分、         格調高いバッハが聴けそうです。 |         |     
            |        プレリュード・サラバンド・ジーグ〜組曲イ短調より〜(M.ポンセ) |         |     
          |         鈴木洋平 |       上智大学2年生、ジュニアギターコンクール中学生の部3位、GLC学生ギターコンクール中学の部3位、高校の部2位、現在東京にて新井伴典氏に師事している。大学のギターアンサンブルでも活躍中。 |         |     
            |        「マルボローは戦場に行った」の主題による変奏曲(F.ソル) |         |     
          |         鈴木伸洋 |       安積高校2年生、昨年9月尾尻雅弘氏のレッスンを受ける。今回は兄、洋平くんとの兄弟デュオによるソルの「幻想曲op54bis」に挑戦です。息のあった演奏が楽しみです。 |         |     
            |        ロンドop.40(N.コスト) & 大序曲(M.ジュリアーニ) |         |     
          |         森 湧平 |       本宮一中1年生、今年のジュニアギターコンクール中学の部第3位、陸上部に所属し短距離の選手でもある。彼の優れたテクニックと音色をお聴き下さい。 |         |     
            |        ガボットI & II〜リュート組曲第3番より〜(J.S.バッハ) |         |     
          |         岩田梨紗 |       大槻小学校5年生 2002年GLC学生ギターコンクール第1位 今年のジュニアギターコンクール第3位今年から正式にメンバー入り。一段と成長した演奏をお聴き下さい。 |         |